毎年、ご好評いただいております蟹江尾八会公演 「民謡(うた)は旅人」を、2011年5月22日(日)に開催いたします。
今年は第20回の節目を迎える記念公演として、色々な志向を凝らした公演を考えております。
これも、会員をはじめ応援してくださる皆様からのご支援ご協力の賜と、心より感謝申し上げます。
今年も皆様も是非ご覧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、ご入場には無料整理券が必要となりますので、蟹江尾八会本部まで、FAX:052-853-0261かEメールにて申込下さい。
本公演プログラムは、こちらからプログラムをダウンロードいただけます
オープニング三味線大合奏 | |||
---|---|---|---|
民謡名曲選 ・江差追分送りばやし ・こきりこ節 ・花笠音頭 ・三池炭坑節 ・真室川音頭 |
|||
第一幕 民謡は旅人 | |||
一場 | 故郷への旅路 | ||
二場 | 祖先からの贈り物 〜愛知のわらべうた〜 |
||
・一番はじめ ・手切子踊り唄 ・西の山から |
|||
三場 | 旅だち若葉のころ | ||
四場 | 北の郷愁 | ||
「津軽三味線合奏」 | |||
五場 | うた浪漫旅の思い出 | ||
六場 | 三味線アンサンブルを楽しむ | ||
「アンサンブルソーラン節」 | |||
七場 | 民謡うた景色 | ||
八場 | 新総師範・新師範披露 | ||
「寿舞」 | |||
第二幕 三味線合奏「温故知新」 | |||
一場 | 懐かしの歌謡曲 名取会 | ||
・りんご村から ・アロハオエ ・十九の春 ・上を向いて歩こう |
筝:野村祐子と正絃社合奏団 笛・尺八:長野風月 |
||
二場 | 長唄合奏 師範会 | ||
「勧進帳」 | 唄:芳村伊有紀 鳴物:鳴和会社中 笛:沢田順二 |
||
第三幕 粋な浮世の糸しらべ | |||
一場 | 端唄と俗曲 | ||
二場 | 千藤幸蔵の小品集 | ||
・博多あねさま ・淡海浜唄 |
|||
第四幕 語り継ぐうたの心 | |||
一場 | うた絵巻つれづれ | ||
【特別出演】 沢田 順二 剣持 豊 森 信佐句 斎 千龍 黒田 和子 |
筝:野村祐子 笛:沢田順二 鳴物:鳴和会社中 踊り:牧野 法子 |
||
二場 | 蟹江尾八の発掘民謡 | ||
「堀川舟唄」 | |||
三場 | 蟹江尾八の弾語り | ||
恋慕 ・春雨 ・香に迷う ・びんのほつれ |
踊り:園 三藤 筝:野村祐子 笛:沢田順二 鳴物:鳴和会社中 |
||
フィナーレ | |||
「尾州音頭」 | 作詞:蟹江紀嘉 作曲:蟹江尾八 |
||
《特別出演者》 | |
---|---|
筝 | 野村 祐子 |
正絃社合奏団 | |
鳴物 | 伊和家 暁美 |
伊和家 米長 | |
伊和家 鶴圃 | |
伊和家 小左と | |
尺八・笛 | 長野 風月 |
尺八・笛 | 沢田 順二 |
太鼓 | 美波 駒光 |
踊り | 園三藤 |
園の会社中 | |
踊り | 牧野法子 |
東遊会社中 |
《制作スタッフ》 | |
---|---|
企画 | 第20回公演実行委員会 |
構成・演出 | 蟹江 尾八 |
演奏指導 | 蟹江尾八と師範会 |
音響 | 岡野 憲右 (有)ザ・イアーズ |
照明 | 斎藤 茂 (株)デライト |
美術 | (有)四絵夢 |
舞台監督 | 尾関 雄三 |
監修 | 蟹江 尾八 |